- 木俣ロバート久の weblog

木俣ロバート久の日々の記録

単独のまとまった記事としての話題ははてなブログの木俣ロバート久の覚書に書いています

の纏め

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムは序盤で止まっている

FF XIV Patch 6.4は極ゴルベーザ討滅戦までやったが零式には挑戦していない

世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER 発売

Switch版を予約購入済み


Meta Quest 3が発表された

今秋発売予定で 128GB版が ¥74,800

WWDC 2023でAppleがHDMを発表すると噂されており、その前に対抗製品を発表したものと思われる

値段は高いが今どきのHDMは10万円超えも珍しくなくいし諸元を考えればむしろかなり安いと思われる

Meta Quest 3は正面にカラーカメラが搭載されておりMR機器としても使えるそうなので現実のデスクトップの拡張のために購入を検討したい

両方とも購入していないが、この頃かと振り返るための日記のランドマークとして

WWDC 2023にてApple Vision Proが発表された

VRではなくMRがメインの機器で大変興味があるが、$3,499 は流石に手が出せない

個人的な憶測そしては1年くらいたってからProが取れて半額程度の製品が出るのではなかろうか


iOS 17も発表され今使っているiPhone Xsもたいおうしているらしいのでとりあえず据え置き

iPhoneもそろそろ買い替えようかと思って久しいが、Xsに買い替えて以降ゲーム等性能を必要する用途では一切使っていないのでiPhone SE 3rdに買い替えるのもありか

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 を鑑賞

劇場公開が終わる前に滑り込んで鑑賞

新型コロナ以降、映画館での映画鑑賞を不要不急の要件としてMCU作品を見なくなっていたが今後は再開する予定

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーがこれで完結かどうかは分からないが、完結編として鑑賞してもとても良かった

ただ、3部作としてみると、2と3の間で起こったアベンジャーズ/エンドゲームの内容を見ていないと訳が分からないが

算数の問題で久しぶりに帯分数を見て、足し算を掛け算と間違えた

具体的には 523 があったとき、523の間には見えない加算記号 (Invisible Plus: U+2064) があると見做して仮分数としては173とすべきなのに、見えない積算記号 (Invisible Times: U+2062) と勘違いして103としてしまった

忘れているなあ

ペルソナ3 リロード 発表

P3FP3Pの要素はないとのこと

メタファー:リファンタジオ(Metaphor: ReFantazio) 発表

これは真・女神転生に対するDIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー的な立ち位置になるのだろうか

FINAL FANTASY XVI のDEMO版ダウンロード開始

実際遊んでみてとても満足

BLUE PROTOCOLがサービスを開始

私はガチャ要素のあるゲームは自制心が全く効かなくなると確信しているのでやらないが、MMORPGは応援したいので頑張って欲しい

どうやらメンテナンス祭りのようだが

このweblogのCSSを根本的に見直したい、という気持ちが強くなってきた

全く急いでいないのでto doのいつかやるに入れておく

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル はマッツ・ミケルセンがフォン・ブラウンをモチーフにしたキャラクターとして登場するらしい

正直、年老いたインディーはあまり見たくないくらいの気持ちだったのだが気持ちが揺れてきた

FINAL FANTASY XVI の発売日

ダウンロード版を予約していたのでからプレイ

楽しいが歳が歳なのでごろには目がしょぼしょぼしてきて寝る

FINAL FANTASY XVI

レベル25

FF XVIはCERO D (17歳以上推奨) で今までのFFに比べてゴア表現 (流血や切断などの表現) があるし、完全アクションRPGになったし (苦手な人向けのオート回避などのサポートあり) 人を選びはするが、既にPS5持っているなら少なくとも体験版はやるべき

PS5を持っているのに無料のFFXVI DEMOをやらないのは、何のためにPS5持っているか分からないレベル

体験版が面白ければそのまま買うべき

の夜、ロシアのPCMワグネルが軍部への不満を募らせモスクワに進軍を始めたらしい

以前よりワグネル創業者のプリゴジン氏がロシア軍が弾薬の補給をしないとか、後方に地雷を仕掛けたとか、爆撃をうけたとYoutubeやSNSで公然と不満を述べていたが、ついに反乱に至った模様

ただ、目的が今一つよくわからない

プリゴジン氏はロシア軍上層部への不満は表明しているが、プーチン大統領を直接は批判していない模様で、クーデターを起こす気があるのか、軍上層部の討伐が目的なのか、不明

そもそも、航空支援を持たない地上の機械化部隊が首都進攻してクーデターが成功するものなのだろうか

ロシア軍内で同調する部隊が現れたという話もなく、モスクワに到達した所でシロヴィキが協力するとも思えず、よくわからない

ワグネルのモスクワ侵攻はベラルーシのルカシェンコ大統領が仲裁して進軍取りやめた模様

御所巻 - Wikipedia

御所巻(ごしょまき)は、室町幕府において諸大名の軍勢が将軍の御所を取り囲み、幕政に対して要求や異議申し立てを行った行為。

なるほど?


FINAL FANTASY XVI

レベル28

アクションフォーカスモード、オート系アクセサりィなしで遊んでいるが、別にアクションがうまい訳でもないので死にながらごり押している

死んでポーション補充しながらごり押すなら、補助用のオート系アクセサリィを解禁しても良いのでは?

FINAL FANTASY XVI

レベル32

吉田直樹プロデューサーが超ド級のスピードで宙返りをくり返すジェットコースターのような展開になっていますと言っていて、それは全く嘘偽りないが、ずっとジェットコースターなのである意味慣れてきた

ずっとジェットコースターなので結果として緩急がついてない状態

あと、展開はジェットコースターではあるのだが、大どんでん返しはないと言うか、話の進め方が丁寧過ぎるきらいがないではない

一方で、ゲームのシナリオとしてはとてもよく、RPGでありがちなお使いが多段になった結果、何のために何をやっていたのかプレイヤーが忘れてしまうような状況は発生していない

FINAL FANTASY XVI

レベル34

サブクエストでポーション/ハイポーションの効果上昇、所持数上昇は助かる

FINAL FANTASY XVI

レベル38

メインクエストもサブクエストも重く、歴代FFにあったようなギャグパートや箸休めのミニゲームがない

PS5の最新グラフィックでリアルにキャラクターや世界を描いた結果、そういうミニゲームを入れるとシュールになりすぎるのだと思うが、結果として危機に瀕した世界の重い話ばかりが続く


ファイナルファンタジーXVI』PlayStation®5専売タイトル(*1)として、全世界累計販売本数(*2)が300万本を突破 | ニュース | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

全世界累計販売本数とは、全世界のパッケージ版の出荷本数とダウンロード版の販売数の合計とのこと

PS5独占タイトルとしては悪くない初動なのではないだろうか

FINAL FANTASY XVI

レベル41

後回しにしていたモブハントを行いつつメインクエストを進める

ゴースト トリックのHD移植版と超探偵事件簿 レインコードの発売日だが、流石にプレイ中のゲーム、詰んでいるゲームが多すぎるのでもう少し後で